2014年07月15日
江津湖がリリース禁止?ナンセンスでしょ。。
コチラの記事でご存知の方も多いとは思いますが、少しでも多くの方の目に止まればと思いリンク貼らせて頂きます。

http://net-basser.net/publiccomment.html
※パブリックコメントの締切は7/19迄となっております。
私の思うバス釣りの魅力のひとつに釣れた魚を再び水中に戻す(帰す)という行為があります!
更に言えばリリースする際にどれだけスムーズに、魚へのストレスとダメージを与える事なくリリース出来るか!
私はそんな所も含めてバス釣りが大好きです。
私の知らない”大人の事情”があるとは思います。
しかし自分の楽しみ(趣味)を行う先に”生き物の命を奪う行為”が待っているのであれば…私はバス釣りを辞めます。やってられません。
まだウチの娘が3〜4歳の頃、魚釣りのマネごとをやっていて、魚(恐らくバス)をハンドランディングした後 写真を撮ってリリース!
バスオタクの父親の影響でしょうが、彼女の中で魚釣りの一連の動作に”リリース”が含まれていたのです。
そんな娘に、『違うぞ、釣った魚はその場で殺すんだぞ!』なんて言えるはずありませんよ。。。
大手を振ってバス釣りが出来るフィールドって本当に貴重です!バスを守れるのはバサーだけです!
こんな時間の更新なので柄にもなく熱くなってしまった感がありますが…とても大事な事だと思います。
皆で江津湖を守りましょう!!
それではまたっ‼︎

http://net-basser.net/publiccomment.html
※パブリックコメントの締切は7/19迄となっております。
私の思うバス釣りの魅力のひとつに釣れた魚を再び水中に戻す(帰す)という行為があります!
更に言えばリリースする際にどれだけスムーズに、魚へのストレスとダメージを与える事なくリリース出来るか!
私はそんな所も含めてバス釣りが大好きです。
私の知らない”大人の事情”があるとは思います。
しかし自分の楽しみ(趣味)を行う先に”生き物の命を奪う行為”が待っているのであれば…私はバス釣りを辞めます。やってられません。
まだウチの娘が3〜4歳の頃、魚釣りのマネごとをやっていて、魚(恐らくバス)をハンドランディングした後 写真を撮ってリリース!
バスオタクの父親の影響でしょうが、彼女の中で魚釣りの一連の動作に”リリース”が含まれていたのです。
そんな娘に、『違うぞ、釣った魚はその場で殺すんだぞ!』なんて言えるはずありませんよ。。。
大手を振ってバス釣りが出来るフィールドって本当に貴重です!バスを守れるのはバサーだけです!
こんな時間の更新なので柄にもなく熱くなってしまった感がありますが…とても大事な事だと思います。
皆で江津湖を守りましょう!!
それではまたっ‼︎
Posted by メンタイ at 02:07│Comments(24)
│最近の出来事
この記事へのコメント
リリース禁止…そういうフィールドをもう増やしたくありません。
パブリックコメント送ります!!江津湖で釣りをした事ありませんが大切なフィールドをバサーで守っていきましょう!!
パブリックコメント送ります!!江津湖で釣りをした事ありませんが大切なフィールドをバサーで守っていきましょう!!
Posted by diskblack
at 2014年07月15日 02:30

岩手県在住ですが
コメント出しておきました。
微力ながら力を貸します。
コメント出しておきました。
微力ながら力を貸します。
Posted by 潤さん
at 2014年07月15日 06:21

全く同意見です。
微力ながらも力になるため参加します!
微力ながらも力になるため参加します!
Posted by にわか at 2014年07月15日 06:41
リリ禁って言葉は簡単ですけどね…
一個の命と出会うことから、食料として消化するわけでもないのに殺さなければならないという一連の過程を、直視してほしいですね^^;
オブラートに包んで『リリースを禁止します』なんて言うではなく、『害魚を釣った場合は、釣った人がその場で殺処分しなさい』って表現してもらった方がまだ良いです。
そうした方が、多くの人が問題にちゃんと向き合える気がします…
パブコメやっときますね!!
一個の命と出会うことから、食料として消化するわけでもないのに殺さなければならないという一連の過程を、直視してほしいですね^^;
オブラートに包んで『リリースを禁止します』なんて言うではなく、『害魚を釣った場合は、釣った人がその場で殺処分しなさい』って表現してもらった方がまだ良いです。
そうした方が、多くの人が問題にちゃんと向き合える気がします…
パブコメやっときますね!!
Posted by みかん0729 at 2014年07月15日 07:53
深夜に書いたとは思えないアツい文章ありがとうございます。
パブリックコメント頂いた皆様もありがとうございます。
パブリックコメント頂いた皆様もありがとうございます。
Posted by 缶
at 2014年07月15日 08:52

微力ですが私もコメント出しときます!!
Posted by フッチャン
at 2014年07月15日 22:07

私もパブコメ出しときますばい!江津湖は、はずかしながら、初めて聞いた湖ばってん、最近リリ禁のフィールドが増えとりますなあ。河口湖のように、漁協によりバスが放流されているフィールドもあり、生態系など崩れていないという実態まであるのに。。日本で最初にバスが放流された芦ノ湖は、今現在も、バスの放流により、芦ノ湖の生態系に支障があった話は聞いたことなかです。バスよりもカワウのほうが脅威な気がするのは私だけであろうか。。
Posted by Basser Tack
at 2014年07月15日 23:30

パブコメだしておきましたー。
Tackさんのおっしゃるとおりですねえ。
野尻湖なんかはバスフィッシングで経済活性化しましたしねー。
まぁ琵琶湖みたいな固有種が多いフィールドであるならば、リリ禁も納得できないこともないですが。
Tackさんのおっしゃるとおりですねえ。
野尻湖なんかはバスフィッシングで経済活性化しましたしねー。
まぁ琵琶湖みたいな固有種が多いフィールドであるならば、リリ禁も納得できないこともないですが。
Posted by あんこ@淀川
at 2014年07月16日 00:39

diskさん
パブリックコメント送って頂けるとの事で、本当にありがとうございます!
私も江津湖には20歳の頃に旅行ついでに立寄った事があるくらいで、今後行く事があるかどうかは微妙なところなのですが、自分が行くフィールドだから守りたいとか、そんな規模の話しではないと思いました。
今回のパブリックコメントにどのような効果があるのかは正直微妙なところですが、何もせず見過ごす事は出来ません!
今後の動向もブログで紹介したいと思います!
パブリックコメント送って頂けるとの事で、本当にありがとうございます!
私も江津湖には20歳の頃に旅行ついでに立寄った事があるくらいで、今後行く事があるかどうかは微妙なところなのですが、自分が行くフィールドだから守りたいとか、そんな規模の話しではないと思いました。
今回のパブリックコメントにどのような効果があるのかは正直微妙なところですが、何もせず見過ごす事は出来ません!
今後の動向もブログで紹介したいと思います!
Posted by メンタイ
at 2014年07月16日 09:46

潤さん
コメントありがとうございます。
そしてパブリックコメントも心から感謝致します。
ブログやってて良かったです!今後の動向もブログで紹介させて頂ければと思います!
コメントありがとうございます。
そしてパブリックコメントも心から感謝致します。
ブログやってて良かったです!今後の動向もブログで紹介させて頂ければと思います!
Posted by メンタイ
at 2014年07月16日 09:49

にわかさん
共感ありがとう!
やれる事はシッカリやりたいよね!
共感ありがとう!
やれる事はシッカリやりたいよね!
Posted by メンタイ
at 2014年07月16日 09:51

みかんさん
パブリックコメントありがとうございます!
ブラックバスが日本に持ち込まれて約90年、本当にブラックバスが原因で在来種が危機に瀕しているのでしょうか?
池や川の護岸整備、環境の変化による生態系への影響も多いと聞きます。何かにつけて悪者にされているブラックバスが不敏に思えて仕方ありません。。。
その発想も私がバスフィッシングをしているからなのでしょうが……
本当の問題はバスではなくアングラーのマナーだと思うのは私だけでしょうか……?
パブリックコメントありがとうございます!
ブラックバスが日本に持ち込まれて約90年、本当にブラックバスが原因で在来種が危機に瀕しているのでしょうか?
池や川の護岸整備、環境の変化による生態系への影響も多いと聞きます。何かにつけて悪者にされているブラックバスが不敏に思えて仕方ありません。。。
その発想も私がバスフィッシングをしているからなのでしょうが……
本当の問題はバスではなくアングラーのマナーだと思うのは私だけでしょうか……?
Posted by メンタイ
at 2014年07月16日 09:58

缶さん
後から読み返すとちょっと恥ずいぞw
パブリックコメント!ちかっぱ長文になってしまった!ちゃんと読んでもらえているのだろうか…?
後から読み返すとちょっと恥ずいぞw
パブリックコメント!ちかっぱ長文になってしまった!ちゃんと読んでもらえているのだろうか…?
Posted by メンタイ
at 2014年07月16日 10:03

Tackさん
パブリックコメントありがとうございます!
あら?江津湖ご存知なかったですか?熊本の超有名フィールドですばい!
確かに芦ノ湖にバスが入って約90年!問題があるならもっと以前に発覚されとるはずですもんね!
私もカワウの方が全ての魚に対して脅威の存在やと思います…。
パブリックコメントありがとうございます!
あら?江津湖ご存知なかったですか?熊本の超有名フィールドですばい!
確かに芦ノ湖にバスが入って約90年!問題があるならもっと以前に発覚されとるはずですもんね!
私もカワウの方が全ての魚に対して脅威の存在やと思います…。
Posted by メンタイ
at 2014年07月16日 10:09

あんこさん
パブリックコメントありがとうございます!
こういう言い方は良くないと思いますが、在来種ではたいした経済効果は見込めないと思いますが、ブラックバスは人と金を呼べます!ブラックバス専門のメーカー、専門のショップが全国にどれだけ存在するか!
見方を変えることが出来れば【在来種を喰い荒らす悪い魚】から【金を生み出す奇跡の魚】に変わる気がするんですけどね〜!←ちょっと大袈裟?w
パブリックコメントありがとうございます!
こういう言い方は良くないと思いますが、在来種ではたいした経済効果は見込めないと思いますが、ブラックバスは人と金を呼べます!ブラックバス専門のメーカー、専門のショップが全国にどれだけ存在するか!
見方を変えることが出来れば【在来種を喰い荒らす悪い魚】から【金を生み出す奇跡の魚】に変わる気がするんですけどね〜!←ちょっと大袈裟?w
Posted by メンタイ
at 2014年07月16日 10:17

フッチャンさん
パブリックコメントありがとうございます!
パブリックコメントありがとうございます!
Posted by メンタイ
at 2014年07月16日 10:18

微力でしょうが、パブコメ発射しました。
私は在来種はタダの託けと思ってますが・・・・・
私は在来種はタダの託けと思ってますが・・・・・
Posted by shige at 2014年07月16日 11:19
shigeさん
パブリックコメントありがとうございます!
ブラックバスを守る事が正義かどうかはわかりませんが、生き物の命を奪う事が正義ではないと強く思います。
私はこの抗議活動を行っている方を応援したいと思います!
パブリックコメントありがとうございます!
ブラックバスを守る事が正義かどうかはわかりませんが、生き物の命を奪う事が正義ではないと強く思います。
私はこの抗議活動を行っている方を応援したいと思います!
Posted by メンタイ
at 2014年07月16日 17:49

お疲れさまです★
デリケートな問題に真っ向から向かっていくメンタイさんが好きっすねー
自分もバス釣りを数年やってて、「バスを駆除する」っていう事に何度かぶつかった事があります☆
自分なりの考えもありますが、ほぼメンタイさんと同じです★
リリース禁止ってグレーゾーンです
釣り人が来なくなっても困る
バスが居なくなっても困る
バスが居なくなると国からの駆除の助成金が出なくなる
あんまり書くと怒られるので、この辺でw
デリケートな問題に真っ向から向かっていくメンタイさんが好きっすねー
自分もバス釣りを数年やってて、「バスを駆除する」っていう事に何度かぶつかった事があります☆
自分なりの考えもありますが、ほぼメンタイさんと同じです★
リリース禁止ってグレーゾーンです
釣り人が来なくなっても困る
バスが居なくなっても困る
バスが居なくなると国からの駆除の助成金が出なくなる
あんまり書くと怒られるので、この辺でw
Posted by トンカツ★和幸 at 2014年07月18日 14:34
トンカツ★さん
せっかくブログやってるので何か役に立てればと思いアップしました!
在来種の保護、外来種の駆除…どうせ金目でしょ?ってどっかのお偉いさんの捨て台詞を思い出しました(^^;;
生かさず殺さずってのが1番のバランスなんでしょうかね…??
せっかくブログやってるので何か役に立てればと思いアップしました!
在来種の保護、外来種の駆除…どうせ金目でしょ?ってどっかのお偉いさんの捨て台詞を思い出しました(^^;;
生かさず殺さずってのが1番のバランスなんでしょうかね…??
Posted by メンタイ
at 2014年07月19日 13:00

嫁の実家が熊本と言う事もあり江津湖にはだいぶお世話になってるのでしっかりコメントださせて頂きました。
今回のみなさんのコメントで九州での貴重なフィールドで心置きなく楽しく釣りが出来る様になる事を祈っときます。
今回のみなさんのコメントで九州での貴重なフィールドで心置きなく楽しく釣りが出来る様になる事を祈っときます。
Posted by 七 at 2014年07月20日 00:31
外来種撲滅!!リリース禁止最高!!
「魚へのストレスとダメージを与える事なくリリース出来るか!」
魚のダメージを考えるなら釣った魚はすぐシメテ食べれるか
釣りをしなければいいのではないですか?
「魚へのストレスとダメージを与える事なくリリース出来るか!」
魚のダメージを考えるなら釣った魚はすぐシメテ食べれるか
釣りをしなければいいのではないですか?
Posted by BLACKBAKA at 2014年07月23日 12:19
七さん
コメント返信が遅くなりました!スンマセン!
奥様の実家が熊本でしたかー!おや?他にも嫁の実家が熊本の方が居たような…w
仰る通り、このパブリックコメントで貴重なフィールドを守る事が出来れば最高ですね!果たして結果はどうなるのか…??
コメント返信が遅くなりました!スンマセン!
奥様の実家が熊本でしたかー!おや?他にも嫁の実家が熊本の方が居たような…w
仰る通り、このパブリックコメントで貴重なフィールドを守る事が出来れば最高ですね!果たして結果はどうなるのか…??
Posted by メンタイ
at 2014年07月23日 14:21

BLACKBAKAさん
コメントありがとうございます。
>外来種撲滅!!リリース禁止最高!!
ブラックバスを養護するコメントだけが全てではないと思っておりますので、貴重なご意見として受けとめさせて頂きます。
>魚のダメージを考えるなら釣った魚はすぐシメテ食べれるか
釣りをしなければいいのではないですか?
趣味なのでそれを言われると辛いですね…
ただ食べる為に行う【釣り】ではなく、非常にゲーム性の高い【遊び】のひとつという認識を持って頂けると幸いです!しかしながらバスフィッシングを本気でやった事のない人には理解に苦しむ部分であるとは思います。
釣り人のエゴ(楽しみの為)釣れた魚への配慮のひとつとしてダメージを最小限に抑えるという行為はとても大切な事だと私は考えますので、この意見を変えるつもりはありません。
コメントありがとうございます。
>外来種撲滅!!リリース禁止最高!!
ブラックバスを養護するコメントだけが全てではないと思っておりますので、貴重なご意見として受けとめさせて頂きます。
>魚のダメージを考えるなら釣った魚はすぐシメテ食べれるか
釣りをしなければいいのではないですか?
趣味なのでそれを言われると辛いですね…
ただ食べる為に行う【釣り】ではなく、非常にゲーム性の高い【遊び】のひとつという認識を持って頂けると幸いです!しかしながらバスフィッシングを本気でやった事のない人には理解に苦しむ部分であるとは思います。
釣り人のエゴ(楽しみの為)釣れた魚への配慮のひとつとしてダメージを最小限に抑えるという行為はとても大切な事だと私は考えますので、この意見を変えるつもりはありません。
Posted by メンタイ
at 2014年07月23日 14:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。