ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月09日

FB2到着

ちょいと出遅れた感がありますが、私のところにも到着しました!!



FB2★






2013年酷使したルアーBest3に入ってるFB1の兄弟ルアー!期待せずにはいられない♬






春が待ち遠しいですねーーっ♬




それではまたっ‼



タグ :FB1FB2NLW

同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
ルアーのプレミア価格について考える
完全に終わったと思ったでしょ?w
3代目 缶バド
お買物@ハニースポット
キングマーマーWフック
デカビーツァSORAカラー!
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 ルアーのプレミア価格について考える (2016-03-11 12:11)
 完全に終わったと思ったでしょ?w (2015-11-20 00:38)
 3代目 缶バド (2014-12-15 23:32)
 お買物@ハニースポット (2014-10-18 01:39)
 キングマーマーWフック (2014-09-15 01:44)
 デカビーツァSORAカラー! (2014-08-13 01:10)

この記事へのコメント
いつみても美しいルアーですね!!

入魂、期待してます♪
Posted by フッチャンフッチャン at 2014年02月09日 22:13
フッチャンさん
押忍!頑張って入魂一番乗りを目指したいと思います♪( ´▽`)ナンツッテw
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月09日 22:20
誰が一番最初に釣りますかねー?!
Posted by にわか at 2014年02月09日 22:37
FB2!!色々な方のブログで話題になっているルアーですね!!

メンタイさんの信頼度もかなり高そうですね☆入魂フィッシュ楽しみにしています!!
Posted by diskblackdiskblack at 2014年02月09日 23:36
くっ、あのヲタ会の写真を撮らなかったことを凄く後悔してます・・・
Posted by 缶 at 2014年02月09日 23:43
にわかさん
ふっふっふ…誰が最初に釣るか?愚問だよ…!




缶さんだろ!www
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月10日 00:10
diskさん
そうですね!あちらこちらでネタになってましたね〜!

FB1には結構自信あります!そのままのイメージでFB2が泳いでくれるなら嬉しいんですけどね〜♬
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月10日 00:17
缶さん
この度はFB2強奪サバイバルを制して頂き心から感謝します★

ヲタ会w あれ〜?缶さん写真撮らないのかな?って思ってたw

でもアレは世に解き放たない方がイイと思うよ…(^^;;
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月10日 00:20
届きましたか〜!!

うーん、綺麗ですな!!
実物を見てみたい(^O^)
あれ、FB1より小さいんですか?

私にも、早く着弾して欲しい。

その前に釣っちゃってください^_^
Posted by ころっけ at 2014年02月10日 01:17
FB1使い込まれてますね♪
使いどころの多そうなルアーなのでいつかは手に入れたいところです!

それにしてもFB1ブレードが大きいですよね
早く再販になることを願ってます♪
Posted by りくごん at 2014年02月10日 05:20
メンタイさん
そこは 俺だよ! に期待してました、、、、ww

缶さん
メンタイさんと同じ意見ですww
あれは本当にわかる人にしかわからんww
Posted by にわか at 2014年02月10日 08:26
ころっけさん
先日 缶さんから受け取りました♬

ブレードサイズは小さくなってますが、ルアーサイズはFB1と同じです!

ころっけさんはバックオーダーになったんですね!

まぁ、実釣で活躍するのは少し先になると思いますので到着を楽しみにするのも良いですよね♬
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月10日 15:45
りくごんさん
ハイ!FB1はかなり使い込んでますよ♬
そのFB1のちょい下のレンジを引けるFB2!かなり期待してます♪( ´▽`)

ホントは2色いきたかったのですが、いつもの流れだと後発カラーもありそうなので、今回はアーカンソーシャッドのみにしました♬

FB1が再販になったら是非購入してみて下さい!期待は裏切らないと思いますよ〜♬
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月10日 15:48
にわかさん
心の中では『絶対 俺が一番乗りやーっ!』って思ってるのはナイショですw
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月10日 15:50
おお、これでしたか!釣果報告たのみますばい^^
Posted by Basser TackBasser Tack at 2014年02月10日 19:58
メンタイさん、FBシリーズって
私が調べた限りでは
1,2,4,8の4種類あるようですが、合ってます?

これら4種の違いがイマイチ分からんのですが・・・・

メンタイ先生、教えていただけませんか??
NLW初心者なもんで。。。
Posted by ころっけころっけ at 2014年02月10日 22:23
Tackさん
シーズンインする前にキメますばいっ!www
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月10日 23:33
ころっけさん
FBシリーズですか?
ころっけさんが調べた通り1.2.4.8の4種類ですね!

見た目の特徴としては1.2はポリカリップ?って言うんですかね?あのクリアのヤツで、4.8はサーキットボードのリップが付きます。

アクションの質は1.2が千鳥まじりの強いウォブルアクションで、4.8は激ハイピッチアクションってとこですかね?ちなみに8は私も持ってませんので詳しい事はわかりませんw

私のお気に入りはFB1×コンクエストでロッドを寝かせて可能な限り高速巻でカバー周りをゴリ巻き!です!

爆竹が破裂する様なバイトが待ってますよ♬

こんな感じでどうですか?ころっけさんが知りたかった情報じゃなかったらスンマセン(^^;;
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月11日 00:02
ほうほう〜!!
リップとアクションが違うんですね(^O^)
あざーす、先生。

あと、潜行深度はどう違うんですか?

FB1も使ってみたいです!!
ですけど、このシリーズは今回みたいに
ネット受注のみの販売なんですよね?
とりあえず、FB2を使ってみます(^O^)

あっ、私はもちろんバックオーダー組です!
Posted by ころっけ at 2014年02月11日 11:11
ころっけさん
潜行深度は飛距離やリトリーブスピード、ロッドの角度、タックルセッティング(特にライン)によって異なりますが…

1→10〜20cm
2→20〜30cm(使ってないので予想です)
4→40〜50cm
8→???

FB1はロッドを立ててスローリトリーブすると表層バジングでも使えます!恐らくFB2でもリトリーブスピードを調節すれば同じ様な使い方が可能だと思います!

1と2の最大の違いはMAX深度!目に見えるカバーやストラクチャーを通すなら1!水中に沈んだゴロタ、ストラクチャーにコンタクトさせるなら2!みたいな感じで私は使うと思います!

先に書いた様に、1.2は千鳥まじりのアクションなので水深20cmに位置するストラクチャーを1のMAX水深でコンタクトさせようとすると結構なスピードでリトリーブさせる必要がありますよね?目視出来る様な場合は潜らせる距離がないので特に速く巻く必要があると思います!

速ければ速い程 千鳥が入るのでタイトに攻めるとスタック率が上がります!関東のプレッシャーの中、そんな事やってしまうと一級ストラクチャーでも暫く魚は戻って来ないor警戒して口を使わないと思います!

そんな時に2の潜行深度があれば余裕を持ったリトリーブスピードでストラクチャーを通せる!そんなイメージです!


まぁ、全てはお得意の【卓上の理論】なので軽く読み流しで下さいねw


ゴチャゴチャ書きましたがオカッパリで1.2を両方スタメン入りさせる事はないと思うので、無理やりにでも持ってる方でハメて行くと思いますw←なんじゃそりゃってツッコミはナシでww
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月12日 10:01
いやいや、メンタイ先生、非常に参考になりました!
ありがとうございますm(_ _)m

やっぱり私にはFB2の方が合ってそう!
行くフィールドも含めて(^O^)

メンタイさん、無理矢理ハメ込んでたら、
2種類揃えた意味ないじゃん!!

とにかく、わかりやすい解説に感謝です!
あざーすm(_ _)m
Posted by ころっけ at 2014年02月12日 19:14
ころっけさん
再度忠告!卓上の理論ですよー!w

なんにせよ、NLWデビューですね♬ハマるとあとには戻れませんよ!


アレも欲しい!コレも欲しい!もっと欲しいもっと、もっと欲しいー!ってねw

byブルーハーツ/夢
Posted by メンタイメンタイ at 2014年02月12日 21:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
FB2到着
    コメント(22)